伊藤憲一

今日の東アジア共同体という概念、構想につながる最初の声をあげたのは、マレーシアのマハティール首相だと言っていいと思います。彼が1990年に EAEC (East Asia Economic Caucus 東アジア経済会議) という声をあげたわけですが、当時のアメリカの強烈な反発を受けて、一発でノックダウンされたという感じでした。 そしてもう1回、東アジアという声を上げたのは、97年の経済危機を見て、日本の大蔵省が、アジア通貨基金 (Asian Monetary Fund) の構想を打ち上げたわけです。これもまた当時のアメリカから反発を受けて、あっという間に潰されてしまいました。このときは、中国もアメリカと一緒になってAMF構想を潰そうとしたことが記憶されます。 そういう意味ではいまわれわれが語っている東アジア共同体の夢は、3度目の正直として誕生したものであるということです。これを可能ならしめた直接的な契機は、1997 年のアジア経済危機です。アジア経済危機のときにASEAN+3、3は日中韓ですが、これをAPTと申しますけれども、その首脳会議が催されたわけです。これが今日に至るいろいろな動きの出発点になったわけですが、今日のような東アジア共同体を目指す動きをつくろうなどという政治的意思が、参加した首脳たちの間にあって誕生したものではありません。